
みなとみらいのatを歩いていたら
編み物の展覧会をしていました。
受付には編物嬢と編物男子。
皆さん編み棒を持ってせっせと編物しています。

このお人形のセーター、全部編物なんです。
しかも手の込んだ模様編み。
その完成度の高さにびっくり!

編み物好きな人ってどこでも場所を選ばず
編み棒を動かすことが出来るんですよね・・・・

色とりどりの靴下は世界各国で編んでもらったものだそうです。
市販の機械編みの靴下と変わらない出来映えでした。
楽しそうに編む姿を見て
やっこも編物してみたいなぁと思ったのでした。

桜木町駅前の街路樹の根元の植栽
すごくかわいい色合いでした♪
- 関連記事
-
-
2度見た夢 2020/01/28
-
温かな大寒 2020/01/20
-
プレゼント&ハンバーガー 2020/01/17
-
編物展覧会 2020/01/16
-
今年もありがとうございました。 2019/12/31
-
寄せ植え&ボランティア 2019/12/23
-
非常食 食べくらべ 2019/12/21
-
最終更新日 : 2020-01-16
No Subject * by ココア
編み物、いいですね。
子供の頃は、セーターはほとんど母が編んでくれました。
私は、マフラーや手袋とか、
子供のセーターとかも編みました。
今は、もう編み棒もどこへいったものかわかりません。
目も悪いし、肩凝りなので。
子供の頃は、セーターはほとんど母が編んでくれました。
私は、マフラーや手袋とか、
子供のセーターとかも編みました。
今は、もう編み棒もどこへいったものかわかりません。
目も悪いし、肩凝りなので。
編み物展 * by yuta
こんにちは
1枚目は受付なんですね。
大きなボールに色とりどりの靴下、
人形のセーターと見どころが沢山ありますね。
↓山手西洋館の正月は和のテーブルコーディネート
でしたか。
洋と和の融合いいですね。
1枚目は受付なんですね。
大きなボールに色とりどりの靴下、
人形のセーターと見どころが沢山ありますね。
↓山手西洋館の正月は和のテーブルコーディネート
でしたか。
洋と和の融合いいですね。
手編みのマフラー! * by 源さん、
最近はどうなのかは知りませんが、学生の頃は彼女からのプレゼントって定番でしたね。
源さんは編み物男子ではありませんでしたが、唯一リリアンだけは編んだ事がありました。(笑)
星編み、くも編みに夢中になった覚えがあります。
高校生の頃は可愛い彼女がとなりで編み物をしているシーンに憧れたものです。
源さんは編み物男子ではありませんでしたが、唯一リリアンだけは編んだ事がありました。(笑)
星編み、くも編みに夢中になった覚えがあります。
高校生の頃は可愛い彼女がとなりで編み物をしているシーンに憧れたものです。
No Subject * by Saas-Feeの風
男性も編み物をされるのですね。
実際にその様子を眼にしたことがありません。
編み物をする女性を見るとアガサ・クリスティーのミスマープルを想ってしまいますよ。
編み物が出来れば、何でも編んでしまえるようですね。
実際にその様子を眼にしたことがありません。
編み物をする女性を見るとアガサ・クリスティーのミスマープルを想ってしまいますよ。
編み物が出来れば、何でも編んでしまえるようですね。
No Subject * by のんき
編み物が好きで、バックの中にはいつも編み棒とレースが入っていたのは、半世紀も前の話になりました
電車の中でも、病院の待合室でも母を見舞う病室でも。。何処でも広げていたものです。
今、目が見にくくなって、乱視もひどくなって、目数が数えられない(笑)
暇つぶしには、スマホが登場するようになって、編み棒もさて。。どこのしまったのかな。。
電車の中でも、病院の待合室でも母を見舞う病室でも。。何処でも広げていたものです。
今、目が見にくくなって、乱視もひどくなって、目数が数えられない(笑)
暇つぶしには、スマホが登場するようになって、編み棒もさて。。どこのしまったのかな。。
のんきさんは編物がお好きだったのですね。
どこでもささっと編み針を持ち出して
編んでいる方尊敬します。
☆Saas-Feeの風さんへ
編物男子、見たことありませんか?
もう何年か前に、「編物王子」という
ちょっと愛らしい男性がモヘアのセーターを着て
編物にいそしんでいる様子がテレビに映し出されて、
NHKの番組にも出ていたことがあります。
ミス・マーブルのように世話話しながら編み針が
動いているようになるには相当編み込んでないとだめですね。
☆源さんへ
リリアン編み、流行りましたね。
完成してもただの紐で何の役にも立たなかったような・・・(笑)
彼にマフラーやセーター編んであげられ彼がいる人が
うらやましかったです(^^;)
☆yutaさんへ
そうです、受付で3人3様の編物をされていました。
ボールには色とりどりのいろんな作品が貼り付けられていましたよ。
洋館のお正月は和風の雰囲気でいつもとはまた違った
風情があります。
3月初めのおひな様の展示も素敵ですよ~!
☆ココアさんへ
ココアさんのお母様もココアさんも
編物をされたのですね。
うちの母は編み機で編んでくれていました。
やっこはぶきっちょなのでちゃんとした作品は
作れませんが(笑)マフラーとかは編んだことがありますよ。
今は動画で親切に教えてくれるのでわかりやすいですね。