
イギリス館のクリスマスです。
こちらのクリスマスはいつもイメージした通りの
オーソドックスなクリスマス風景を楽しめます。
玄関にはコミカルなサンタさんが飾られていました。

玄関ドアのオーナメント

階段の踊り場の飾り付け

ドーム型の窓の向こうには
紅葉した木々が見えます。

ダイニングルームのテーブルセッティング

ろうそく型にセットされたナプキン

赤いナプキンにしましまのステッキがセットされた
サイドテーブル

ドレッサーの前に飾られたお花は
鏡の中に映されてシンメトリーを楽しめます。
人が多くてこの一瞬を撮るのに時間が掛かりました(^^;)

ドレッサーの向こう側に映っている台の上には
こんなかわいい飾りが。
あれ?っと思った方、いますよね?
そうです、ブログのタイトルの写真に使ってみました。

上のリースの傍らにはかわいい天使が眠っていました。

ダイニングルームのサンルームの風景です。
白い枝とブルーの足下のライト
ガラス器がアクセントになって大人な空間になっています。


寝室のベッドは赤いカバーに覆われて
豪華な真っ赤なバラがちりばめられていました。

寝室のドレッサーは
情熱的なベッドと対照的に
かわいい感じでまとめられていました。

窓際の引き出しです。

こちらは寝室脇のサンルームです。

サンルームではアフタヌーンティーを楽しめるようです。

ナチュラルな感じのリースとろうそく

ホッとするような温かなクリスマスシーンでした。
- 関連記事
-
-
新年のしつらえ 外交官の家 2020/01/09
-
新年のしつらえ ブラフ18番館 2020/01/08
-
2019 山手111番館のクリスマス 2019/12/15
-
2019 イギリス館のクリスマス 2019/12/13
-
2019 山手234番館のクリスマス 2019/12/11
-
2019 べーリックホールのクリスマス 2019/12/10
-
2019 外交官の家のクリスマス 2019/12/08
-
最終更新日 : 2019-12-18
今年も、目の保養ができました * by くちかずこ
毎回、丁寧なご紹介、大感謝です!
くちこは、体力無いし、方向音痴だし、此処で堪能できるのが、一番の至福です。
どうもありがとう。
ポーランドの・・・良いなあ。
食器、焼き物、ちょっとトルコとも似ているなあとも。
あの白いパンジー、先にドクロに見えると言われてしまうと、もうドクロにしか・・・
くちこは、体力無いし、方向音痴だし、此処で堪能できるのが、一番の至福です。
どうもありがとう。
ポーランドの・・・良いなあ。
食器、焼き物、ちょっとトルコとも似ているなあとも。
あの白いパンジー、先にドクロに見えると言われてしまうと、もうドクロにしか・・・
No Subject * by ココア
テンプレートの写真が素敵だなと思っていたら
イギリス館で写された写真だったんですね。
ピンクの十字架が素敵☆
今年も西洋館のクリスマス、どれもいいですね。
クリスマスまで、あと少し。
例年のごとく何も予定はないんですけれど。
イギリス館で写された写真だったんですね。
ピンクの十字架が素敵☆
今年も西洋館のクリスマス、どれもいいですね。
クリスマスまで、あと少し。
例年のごとく何も予定はないんですけれど。
イギリス館のクリスマス * by .mcnj
お早うございます。
そうですね。
イギリス館らしい、オーソドックスな飾りつけですね。。
天使の寝顔がかわいかったです。
そうですね。
イギリス館らしい、オーソドックスな飾りつけですね。。
天使の寝顔がかわいかったです。
イギリス館はいつも正統派のクリスマスを見せてくれます。毎年バラの花を使った装飾なのですが予算が少なくなったのか生花はあまり使われなくなったのが残念です。
天使の顔はホッとしますね。
☆ココアさんへ
テンプレート、褒めてもらえて嬉しいです。
始めて自作に挑戦してみました^^
思ったよりも簡単で画面も崩れなくてホッとしました。
あと10日でクリスマス。
24日まで仕事が忙しくて、それどころではなさそうです(T_T)
☆くちかずこさんへ
毎回楽しみにしていただいてありがとうございます。
ポーランドの陶器は以前コストコで出張販売されていたのを見たことがあります。
北欧風でかわいいのですが、お値段もそこそこして
せっとで揃えると高いなぁと思いました。
べーリックホールの白いパンジー、やはり不気味に映りますよね・・・(笑)