
東名高速で見た横断幕です。
「70代を高齢者と呼ばない街」
さて、大和市ではなんと呼んで
いるのでしょう?!

サービスエリアのトイレのドアの
忘れ物への注意書き。
日本語と英語、その次は中国語、
その下は台湾語?かな?
中国語は漢字が略字になってますが、
台湾語は略されていなくて、そのままですが、
ぼぼ同じなので、どちらか一つでも
いいんじゃないのかな?と、考えてました。
どうなんでしょうか?!
- 関連記事
-
-
横浜マラソンのコース 2019/11/05
-
臨港パーク 2019/11/03
-
MUJI 銀座店 2019/11/02
-
東名で 2019/09/30
-
ブランチ 南部市場 2019/09/23
-
連休1日目 2019/09/14
-
新しいテレビがやってきた 2019/09/11
-
最終更新日 : 2019-10-02
やっこさん^^こんにちは♪ * by 秋風春風
都会の70歳はお若い方が多いですよね。
私のド田舎とは違いますからね^^
こちらでは、田畑と戦いぬいた老人と言う姿ですから。
トイレも各国の言葉が目白押しなんですね。
そう言えば・・・能登半島も上高地、白川郷、全てアジア系外国人はいませんでした。
あれほどどこにもいたのに・・・。
私のド田舎とは違いますからね^^
こちらでは、田畑と戦いぬいた老人と言う姿ですから。
トイレも各国の言葉が目白押しなんですね。
そう言えば・・・能登半島も上高地、白川郷、全てアジア系外国人はいませんでした。
あれほどどこにもいたのに・・・。
No Subject * by ???さん
画像見られませんよ。
画像が消えていたのに気がつきませんでした。
お知らせありがとうございます。
☆秋風春風さんへ
都会のお年寄りは若く見える人が多いですね。
でも、体力的には田舎のお年寄りの方が断然上でしょうね。
腰の曲がったおじいさん、おばあさんが炎天下でも黙々と畑仕事をされているのを見るとすごいなあと思います。
高速道路のサービスエリアのトイレは色々と面白い観察場所です(笑)
お隣の国の人はずいぶん減っているのかな?