
花と器のハーモニー、最後は
山手111番館です。
こちらのテーマは
山手111番館 93th classical1926~modern2019

玄関ホールに白いユリが
たくさん活けられていました。

ダイニングルームのテーブルは、
白いクレマチスが主役



緑色のお皿はのヘレンド社のものかな?
さりげなく置かれた
オーガンジーのようなナプキン

マントルピースの上には白いバラ

ダイニングの窓から
公園を眺めた図。

真下にはカフェがあり、
お庭を眺めながらお茶がいただけます。


白無垢と百合

真っ白なアジサイ


資料室の額を使った展示

バスルーム

港の見える丘公園のアジサイ

かわいいバレリーナというツルバラ

真っ白なカシワバアジサイ
アナベルとカシワバアジサイの交配したものかな?

これからいい香りのしそうなラベンダー

タチアオイも大きくなって咲いています。

雨にぬれてしまいましたが
かわいいバラ2輪。

グラデーションが綺麗なバラ
今回は駆け足での見学でしたが
じゅうぶん楽しませてもらいました!
この暑い時期に花材を惜しむことなく使い
創意工夫で装飾を楽しませてくれる
花と器のハーモニー。
今から来年が楽しみです。
- 関連記事
-
-
イギリス館のハロウィン2 2019/10/17
-
イギリス館のハロウィン1 2019/10/16
-
ガーデンセット 2019/08/03
-
花と器のハーモニー2019 山手111番館 2019/06/15
-
花と器のハーモニー2019 イギリス館 2019/06/14
-
花と器のハーモニー2019 山手234番館 2019/06/12
-
花と器のハーモニー2019 エリスマン邸 2019/06/12
-
最終更新日 : 2019-06-16
山手111番館 * by yuta
おはようごございます
淡い色で素敵な写真を撮られましたね。
山手111番館の上品なコーディネートは
人々を魅了します。
淡い色で素敵な写真を撮られましたね。
山手111番館の上品なコーディネートは
人々を魅了します。
No Subject * by のんき
それぞれの館で、それぞれの工夫があって、色の使い方も、それぞれに素敵ですね
洋館に、さりげなく白無垢
これが、ミスマッチではなく、溶け込んでいるのが、素敵ですね
やっこちゃんのセンスのよさ・・こんな所にお手本があるのかも
洋館に、さりげなく白無垢
これが、ミスマッチではなく、溶け込んでいるのが、素敵ですね
やっこちゃんのセンスのよさ・・こんな所にお手本があるのかも
どのお花も綺麗です! * by きっしぃ
細かい部分まで配慮が行き届いて
素敵なディスプレイのテーブルです。
紫陽花も綺麗に咲いていて
思わず、ウットリです(#^^#)
素敵なディスプレイのテーブルです。
紫陽花も綺麗に咲いていて
思わず、ウットリです(#^^#)
読み終わって・・・花に埋もれそう! * by 源さん、
毎回、アレンジの仕方に驚くばかりです。
どの洋館も、素晴らしいですね。
期間中の管理のご苦労はかり知れません。
鬱陶しいこの時期に開催するのは正解ですね。
清々しさや華やかさでお腹いっぱいになりますものね。(笑)
素敵な画像ありがとうございました。
どの洋館も、素晴らしいですね。
期間中の管理のご苦労はかり知れません。
鬱陶しいこの時期に開催するのは正解ですね。
清々しさや華やかさでお腹いっぱいになりますものね。(笑)
素敵な画像ありがとうございました。
No Subject * by Ca
初めて花と器のハーモニーに参加しましたが、どこもとってもきれいで、すてきでした。
山手西洋館って、いいですよね~。
山手西洋館って、いいですよね~。
No Subject * by hiro
やっこさん、おはようございます♪
玄関ホールに活けられた白いユリ見事ですね。。
個人ではこんなにたくさんのユリを買って活けるなんて
よほどのことがないとできませんね。
白いクレマチスは我が家では4月中に咲きましたが、
今咲いている品種もあるのですね。切り花にすることは
考えたことがありませんでした。
ヘレンドの器とマッチしてとても素敵です。
ダイニングの窓からの眺めも素敵ですね。
カシワバアジサイの見事なこと。隙間なく咲いていますね。
そういえばタチアオイ、今年はまだ見ていませんでした。
実家にはたくさん植えられていて、学校から帰ると
縁側に腰掛けて、よく見たものでした。
玄関ホールに活けられた白いユリ見事ですね。。
個人ではこんなにたくさんのユリを買って活けるなんて
よほどのことがないとできませんね。
白いクレマチスは我が家では4月中に咲きましたが、
今咲いている品種もあるのですね。切り花にすることは
考えたことがありませんでした。
ヘレンドの器とマッチしてとても素敵です。
ダイニングの窓からの眺めも素敵ですね。
カシワバアジサイの見事なこと。隙間なく咲いていますね。
そういえばタチアオイ、今年はまだ見ていませんでした。
実家にはたくさん植えられていて、学校から帰ると
縁側に腰掛けて、よく見たものでした。
111番館 * by mcnj
お早うございます。
こちらの裏山バラも、素晴らしかったです。
他にも、沢山の花達が花花材がありました。
どれも、、すばらしいですね。
こちらの裏山バラも、素晴らしかったです。
他にも、沢山の花達が花花材がありました。
どれも、、すばらしいですね。
どこの館もすばらしいお花で楽しませてもらいました。
普段はあまり見ないような大量のお花に囲まれて
天国に行ってる気分でしたよ(笑)
☆hiroさんへ
たくさんのユリ、すごく贅沢でゴージャスな気分にさせてもらいました。
クレマチスはいろんな種類があって、春から夏にかけてあちこちで咲いているのを見かけます。
花の形もいろいろで、同じクレマチスとは思えないものもありますね。
港の見える丘公園は洋館お窓から見る風景も素敵です。
樹木の色合いも計算されているようです。
タチアオイは、このごろはオシャレですね。
☆Caさんへ
あら、Caさん、初めて見に行かれたのですか?
いつも撮影にいかれていると思っていました。
花と器のハーモニーとクリスマスはとくに各洋館が
力を入れてますね。
☆源さんへ
7館、全部見ていただきありがとうございます。
本当に、お花の管理は大変だと思います。
枯れているお花があるとがっかりですからね・・・
贅沢にお花を使って入場無料なのは本当にびっくりです。
お花代だけでもすごいことだと思います。
☆きっしぃさんへ
どの展示も一流の方の作品で
力作ですよ!
アジサイは北海道はいつごろ咲きますか?
☆のんきさんへ
そうなんです、よくデザインを考え付くなぁと
いつも思います。
しかも洋館にマッチするデザインなんですよね~。
ここで展示させてもらえるのはある意味ステータスなのかも
知れませんね・・・。
☆yutaさんへ
今回は横浜に行かれませんでしたか?
雨の日は人も少なくて狙え目ですよ!
これからの季節お花が持たなくてたいへんですが、
いつ行っても、お花が飾られています。