2019-01-01 (Tue)

年末年始を実家の四日市で過ごしました。
元日はとても穏やかな天気だったので、
両親と散策。
新しい道がどんどん出来て、
実家に帰るのも迷子になりそうですが、
川沿いの道は
昔のままで、ほっとしました。
四日市から見る鈴鹿山脈の
御在所岳(右)と鎌ヶ岳(左)

そして雪が積もった藤原岳(右)と竜ヶ岳(左)
横浜よりも四日市は南に位置しますが、
寒いです。
認知症の母との会話は、
話がどんどん変わっていき、
大笑いすることばかり。
初笑いで新年が明けました。
今年もどうぞよろしくお願いします。
* by やっこ
☆mcnjさんへ
おめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
海蔵川を三重小学校付近から歩いてみました。
懐かしい道です。
元日は鈴鹿山脈も綺麗に見えました。
昨日2日は雪模様だったようですね・・・
藤原岳方面は真っ白で綺麗でした。
主人は四日市は寒い!!!と震えていました。
☆源さんへ
おめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
年末年始のお仕事、お疲れ様でした。
やっこも実家でのんびり・・といいたいところ
ですが、実際はゴロゴロする暇もなく
家事に追われていましたヾ(;´Д`●)ノ
老夫婦のお世話は大変ですね・・・
でも、父も母も大変喜んでくれました。
☆ココアさんへ
おめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
mcnjさんの近くに住んでいるので、ココアさんも
見たことの風景かもしれませんね。
四日市は工業都市ですが、まだまだ自然はいっぱいです。
現在は公害の町というのは、当てはまらないと思います。
鈴鹿山脈の山々が白くなると、北国にいるような
錯覚に陥ります。
横浜の暖かさに慣れているので、一軒家の実家は
お風呂やトイレも寒くて、両親がかわいそうに
思えました。
おめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
海蔵川を三重小学校付近から歩いてみました。
懐かしい道です。
元日は鈴鹿山脈も綺麗に見えました。
昨日2日は雪模様だったようですね・・・
藤原岳方面は真っ白で綺麗でした。
主人は四日市は寒い!!!と震えていました。
☆源さんへ
おめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
年末年始のお仕事、お疲れ様でした。
やっこも実家でのんびり・・といいたいところ
ですが、実際はゴロゴロする暇もなく
家事に追われていましたヾ(;´Д`●)ノ
老夫婦のお世話は大変ですね・・・
でも、父も母も大変喜んでくれました。
☆ココアさんへ
おめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
mcnjさんの近くに住んでいるので、ココアさんも
見たことの風景かもしれませんね。
四日市は工業都市ですが、まだまだ自然はいっぱいです。
現在は公害の町というのは、当てはまらないと思います。
鈴鹿山脈の山々が白くなると、北国にいるような
錯覚に陥ります。
横浜の暖かさに慣れているので、一軒家の実家は
お風呂やトイレも寒くて、両親がかわいそうに
思えました。
* by ココア
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
ご実家でお正月、ご両親も喜ばれたことでしょう。
自然が多く、いいところでお育ちだったんですね。
私は、近所に買い物位で、家でのんびり~
かえって疲れています。
本年もよろしくお願い致します。
ご実家でお正月、ご両親も喜ばれたことでしょう。
自然が多く、いいところでお育ちだったんですね。
私は、近所に買い物位で、家でのんびり~
かえって疲れています。
明けましておめでとうございます。 * by 源さん、
年末年始、多い人だと9連休くらいになるんじゃないでしょうか?
実家でのんびりいいですね。
源さんは明日のんびり出来ます。(笑)
毎年、お正月らしくないお正月です。
今年もよろしくお願いします。
実家でのんびりいいですね。
源さんは明日のんびり出来ます。(笑)
毎年、お正月らしくないお正月です。
今年もよろしくお願いします。
お正月 * by mcnj
お早うございます。
帰ってまいりました。来られてましたか。
元旦は、良い天気でしたね。
海蔵川の方を、散歩なさったのですね。
山が、きれいに見えましたね。
今年は、ようやく、体調が、もどりましたので、
大事を取って、家の中で、じっとしております。
帰ってまいりました。来られてましたか。
元旦は、良い天気でしたね。
海蔵川の方を、散歩なさったのですね。
山が、きれいに見えましたね。
今年は、ようやく、体調が、もどりましたので、
大事を取って、家の中で、じっとしております。
帰省されたのですね。お父様。お喜びだったでしょう
弟さんの家族も交えて、楽しい時間だったでしょう
東海環状線の延伸。新名神の延伸。北勢バイパスと、本当に道がくちゃくちゃです。
尾平のイオンの前の道が、まっすぐに延びて、湯ノ山まで20分で行くことが出来るようになりましたよ。(我が家から)