2018-10-19 (Fri)

地獄沼付近の紅葉です。
このあたりが一番きれいでした。

地獄沼に注ぎ込む小川

地獄沼ほとりの紅葉

地獄沼からしばらく山道を上っていくと
酸ヶ湯温泉があります。

酸性度が高く、混浴風呂ということで
残念ながら浸かりませんでした。

酸ヶ湯からまたしばらく山道を上ると
只今の気温 10℃
突風注意 の標識が目に入りました。

ここは城ヶ倉大橋
日本で一番長いアーチ橋。
アーチの一番長いところが225mなんだそうです。
紅葉の名所なのですが、酸ヶ湯を過ぎたあたりから
雨が降りだして、陽が当たらないので
いまひとつパッとしませんでした。
でも不思議なことに、車を降りて散策している間は
雨は止んでいて、車に乗り込んだら大雨が降り始めました。
とってもラッキーでした。

綺麗そうなところを撮ってみました。

橋上から約120m下の谷底の流れを撮影。
望遠で撮りましたが、実際はもっと小さく見えます。
足がすくみました。

城ヶ倉の帰り道、酸ヶ湯温泉に立ち寄り
遅いお昼ごはん
食事中、ザアザア雨が降り続いていました。
名物酸ヶ湯そば 山菜と温泉たまごがのってます。
東北のお蕎麦なので、しょっぱいかと思ったら
なんのなんの、とってもやさしい味のおいしいおそばでした。

これは酸ヶ湯名物 しょうがみそおでん
お味噌に生姜が混ぜてあって、体が温まります。

酸ヶ湯そばのお店、鬼面庵さんのお水は
八甲田山の清水です。
美味しいお水。
こんなサービス大好きです。

雨に濡れた道路

また、美しいブナ林の中を走ります。

十和田湖に向けて走ります。
峠を越えると、十和田湖側はぜんぜん、
雨の気配はありませんでした。
- 関連記事
-
-
奥入瀬ランプ工房 2018/10/23
-
奥入瀬渓流 2018/10/21
-
野の花さんと十和田荘 2018/10/20
-
城ヶ倉渓谷と酸ヶ湯 2018/10/19
-
八甲田へ 2018/10/18
-
阿闍梨様にお会いしてきました。 2018/06/26
-
坂本へ 2018/06/25
-
雨で残念。 * by きっしぃ
でも、車から降りると雨があがって
そこらへんが雨女の私とは違う所です。
谷底の写真はリアル過ぎて
私まで足がすくみました(・・;)
東北も紅葉の季節なのですね~♪
そこらへんが雨女の私とは違う所です。
谷底の写真はリアル過ぎて
私まで足がすくみました(・・;)
東北も紅葉の季節なのですね~♪
* by mcnj
お早うございます。
城ヶ倉渓谷、綺麗な紅葉紅黄葉ですね。
一番いい時期でしたね。
晴れていれば、もっと、素晴らしかったことでしょう。
十和田湖の景色が、楽しみです。
城ヶ倉渓谷、綺麗な紅葉紅黄葉ですね。
一番いい時期でしたね。
晴れていれば、もっと、素晴らしかったことでしょう。
十和田湖の景色が、楽しみです。
友人おすすめの城ヶ倉渓谷でしたが
あいにく雨がふってきてしまい、陽が射さなかったので
綺麗な紅葉を見ることが出来ませんでした。
でも、渓谷を一望できる大橋から身を乗り出して
その深さ、広大さを楽しむことが出来ました(・・;)
☆きっしぃさんへ
そうなんです、本当に傘を差すことなく
20分ほど城ヶ倉渓谷を見て、クルマに戻ったら
大雨が降ってきてびっくりでした。
晴女の面目躍如です。
渓谷の写真は身を乗り出して撮影しました。
ドキドキしましたよ。