2018-10-05 (Fri)

イングリッシュガーデンのツルバラのアーチをまっすぐ進むと
インディアン姿の骸骨とカボチャ満載のミニクーパーが!
イングリッシュガーデンのミニクーパーは
季節ごとのイベントに色を塗り替えて登場します。

ツタの飾りつけ


芝生広場は荒れた墓地になっています。
棺からあいさつをするファンキーな骸骨

大きなイヌタデのようなお花 オオベニタデ

オオベニタデのお花

とっても香りのよいバラでした。
バラは今月末が見ごろになりそうです。

ひっそり咲く秋明菊

斑入りの紅白のミズヒキ

小さな白い花でひと休みするセセリチョウ

カルフォルニアローズフィエスタがきれいに咲いていました。

ランのお花のようなプレクトランサス
明日も続きます。
- 関連記事
-
- 横浜イングリッシュガーデンの秋バラ
- 横浜イングリッシュガーデンで秋色を探し3
- 横浜イングリッシュガーデンで秋色探し2
- 横浜イングリッシュガーデンで秋色探し1
- 横浜イングリッシュガーデン6月のお花
やっこさん^^こんにちは♪ * by 秋風春風
やっぱりイングリッシュガーデンは違いますね^^
それに、自由な表現センスが楽しいですよね~ミニクーパーに棺桶の骸骨♪
横浜と言う場所だからこそ生きているイングリッシュガーデン。
これを田舎でやろうとすると・・・難しい^^
「オオベニタデ」懐かしいです^^子供の頃は、我が家にも庭に咲いていました。
昔は確か、草扱いされてた可哀想な花でしたよ。
それくらい、ド田舎の畔や農道に、ドーンと咲いてました♪
あ、思わず回顧録しちゃった^^
それに、自由な表現センスが楽しいですよね~ミニクーパーに棺桶の骸骨♪
横浜と言う場所だからこそ生きているイングリッシュガーデン。
これを田舎でやろうとすると・・・難しい^^
「オオベニタデ」懐かしいです^^子供の頃は、我が家にも庭に咲いていました。
昔は確か、草扱いされてた可哀想な花でしたよ。
それくらい、ド田舎の畔や農道に、ドーンと咲いてました♪
あ、思わず回顧録しちゃった^^
イングリッシュガーデン * by Saas-Feeの風
骸骨がイングリッシュガーデンに花を添えている(?)なんて
奇抜なアイディアですね。
ミニクーパーのエンジンルームにはエンジンが無い?
どなたがデザインするイングリッシュガーデンなんでしょう。
足洗池のこと、ありがとうございました。
そのうちに様子を見てきますね。
奇抜なアイディアですね。
ミニクーパーのエンジンルームにはエンジンが無い?
どなたがデザインするイングリッシュガーデンなんでしょう。
足洗池のこと、ありがとうございました。
そのうちに様子を見てきますね。
横浜イングリッシュガーデンは10年ほど前に
蓼科のバラクラが手がけたガーデンですが、
その後経営が変わり、今はテレビ神奈川が運営しています。
横浜市の花バラの花が多く植えられていて
今年、世界バラ会議より日本で唯一優秀庭園賞を受賞したそうです。
河合伸志さんがチーフガーデナーのようですが、
季節ごとにいろいろなおもしろいデコレーションをしていて
訪れる人たちを飽きさせません。
足洗池、今はどうなっているのか、また見学してきてください。
三重県発祥の地なのでもっと大切にしたほうが
いいと思うのですが・・・
☆秋風春風さんへ
やっと過ごしやすくなったと思ったら、また夏日ですね。
お元気で北海道旅行を楽しんでこられたようで
よかったですね~!
横浜イングリッシュガーデンの古いミニクーパーは
ここのイベントの主役級。いろいろデコられています(笑)
やっこの横浜イングリッシュガーデンのカテゴリをよかったら
ご覧ください。
秋風春風さんのおっしゃるオオイヌタデはもしかしたら
道端に生えているイヌタデ(アカマンマ)のことかもしれませんね。
そのイヌタデの大型版。木になってます。
どことなく郷愁を誘うお花です。