
先日、暑中お見舞いのハガキが届きました。
よく見てみると、横浜市消防局が
受取人を定めず、市内各戸に
出しているみたいです。
コカコーラボトラーズジャパンと
日本郵便が協賛しているようですね。

裏側は熱中症予防のお知らせ。
救急車を呼ぶか迷った時の
電話番号は、
♯7119
なんですね。
まだ黒電話を使っているような世帯は、
【♯(シャープ) 】がないから
繋がらないのでは?
そういう世帯が使える番号じゃないと
役立たないのでは?と疑問に思いました。
どうなんでしょう?!
- 関連記事
-
-
横浜の後世に残したい99のヒトモノコト 2019/04/20
-
ドナー登録 2019/02/18
-
どこのお土産? 2018/10/09
-
暑中お見舞い 2018/08/03
-
イラスト入りナンバー 2018/02/04
-
お正月ももうすぐ。 2017/12/27
-
ご用心! 2017/12/26
-
最終更新日 : 2018-08-03
* by hiro
やっこさん、おはようございます♪
コカコーラボトラーズジャパンと日本郵便+横浜市のコラボでしょうか。
よく考えましたね。
葉書代はコカコーラボトラーズジャパンが出しているのでしょうね。
救急車を呼ぶのに119の前に♯7を付けることは知りませんでした。
迷ったときは相談できるのですね。
しっかり熱中症対策をして、お互いこの暑さを乗り切りましょうね。
コカコーラボトラーズジャパンと日本郵便+横浜市のコラボでしょうか。
よく考えましたね。
葉書代はコカコーラボトラーズジャパンが出しているのでしょうね。
救急車を呼ぶのに119の前に♯7を付けることは知りませんでした。
迷ったときは相談できるのですね。
しっかり熱中症対策をして、お互いこの暑さを乗り切りましょうね。
* by ココア
東京は、暑中見舞いは配られていません。
注意喚起にいいですね。
黒電話を使われている方って、まだいらっしゃるのでしょうかね。
息子が小さい頃、お友達の家の黒電話を見て
どうやってかけるの?
って聞いていたのを思い出しました。
注意喚起にいいですね。
黒電話を使われている方って、まだいらっしゃるのでしょうかね。
息子が小さい頃、お友達の家の黒電話を見て
どうやってかけるの?
って聞いていたのを思い出しました。
迷った時の神頼み! * by 源さん、
へえー、呼ぶか呼ばないか迷った時の連絡先があるんですね。
プッシュフォン以前の黒電話を使っているお宅はあるのでしょうか?
今の若い世代はダイアルを回してかけることを知らないでしょうね。
命に関わる暑さが続いています。
無理をせず、気をつけながらこの暑さを乗り切りましょう。
プッシュフォン以前の黒電話を使っているお宅はあるのでしょうか?
今の若い世代はダイアルを回してかけることを知らないでしょうね。
命に関わる暑さが続いています。
無理をせず、気をつけながらこの暑さを乗り切りましょう。
* by mcnj
お早うございます。
郵政民営化の効果ですね。
アイデア次第で、何でもできます。
郵政民営化の効果ですね。
アイデア次第で、何でもできます。
そうですね、郵政民営化になったので
こういうことができるのですね~。
全戸配布できるのは郵政ならでは!!
かもめーるの宣伝にもなるし、
コカコーラ製品の宣伝にもなるし
いいことづくめな気がします。
そして、かもめーるのくじに当たりますように!!w
☆源さんへ
黒電話のお宅、時々まだあるんですよ。
高齢者のお宅にはまだ活躍してるのでは?
黒電話だったから停電しても電話が繋がったと
いう話も聞いています。
黒電話を使ってる家庭は、高齢者世帯が多いので
もう、119するしかないですね。
☆ココアさんへ
東京都ではこんなハガキ来てませんか?
黒電話、まだ健在なお宅がありそうですよ。
高齢者のお宅で何度か目にしたことがあります。
源さんのところのお返事にも書きましたが
少数派のほうが必要な番号だったりして・・・
ボアンティア活動で、「電話をしてください」という
ジェスチャーをお願いすると、けっこうダイヤルを
まわすジェスチャーをする方いらっしゃいます。
年代別にジェスチャーがいろいろで、若い人は「??」です。
☆hiroさんへ
横浜市の林市長はビジネスウーマンでしたから
こういうコラボもお手のものなんでしょうか。
♯7119 は知らなかったですよね。
熱中症の方は毎日増えるばかりで、救急車もフル営業、
病院のベッドも満床のところが多いとか聞いています。
やみくもに119番にかける前にまず相談できる人は
相談するのがいいですね。
救急隊も助かると思います。