
先週、美容室に行く時、
少し予定よりも早く着きそうだったので、
寄り道して、第三京浜港北インターの近くの
西方寺に寄ってみました。
こちらは、700年前に鎌倉に創建され、
500年前に横浜に移された古刹です。
花の寺として有名な所で
1度行ってみたかったところ。

駐車場では、八重の寒緋桜と
中日桜が満開でした。
中日桜は、本来はお彼岸の中日の頃に
咲くそうですが、今年は早い開花らしいです。

参道から見たところです。
お寺は古刹の趣があります。

茅葺きの山門

本堂

鐘楼
すべて茅葺きです。
横浜市内のお寺でも珍しいと思います。



本堂の脇には大きな蝋梅の木
ほとんどお花は終わりかけでした。

珍しい椿の花も満開でした。
秋は彼岸花がたくさん咲くそうです。
また、秋になったら行ってみようと思います。
- 関連記事
-
-
日本大通りのお花 2017/04/14
-
横浜公園のチューリップ 2017/04/13
-
全国都市緑化よこはまフェア 2017/04/03
-
西方寺の桜 2017/03/11
-
柳下邸のお雛様 3 2017/03/10
-
柳下邸のお雛様 2 2017/03/09
-
柳下邸のお雛様 2017/03/08
-
最終更新日 : 2017-11-16
中日桜? * by 源さん、
綺麗な桜たちですね。
中日桜と言う桜があるんですね。
お彼岸の中日よりも、ちょっとばかり早く咲いちゃったみたいですね。(笑)
茅葺き屋根、風情があります。
古刹と言う雰囲気が凄く出ています。
これが朽ち果てると何か出そうな雰囲気になってしまいますね。(笑)
秋の花が咲いたら、また紹介して下さいね。
中日桜と言う桜があるんですね。
お彼岸の中日よりも、ちょっとばかり早く咲いちゃったみたいですね。(笑)
茅葺き屋根、風情があります。
古刹と言う雰囲気が凄く出ています。
これが朽ち果てると何か出そうな雰囲気になってしまいますね。(笑)
秋の花が咲いたら、また紹介して下さいね。
* by mcnj
こんにちは。
花の綺麗な、お寺ですね。
桜が、満開ですね。
建物も、全部、茅葺きですね。
花の綺麗な、お寺ですね。
桜が、満開ですね。
建物も、全部、茅葺きですね。
あまり横浜でも知られていない
隠れ花の寺です。
茅葺屋根もすばらしくてびっくりでした。
☆源さんへ
今年は少し温かいのでしょうか?
ソメイヨシノもあと2週間ほどで咲きだしそうですね。
茅葺屋根のお寺は鎌倉でも数件しかないような・・・
ずっと残してほしいですね。