
3年前の9月、宮城県石巻市雄勝地区を訪れたときの画像です。
震災から6ヶ月過ぎていたのに
バスは屋根の上に乗ったままでした。
津波に遭った車もまだまだ放置されていたり
瓦礫の山が後ろのほうに見えます。
近くを瓦礫を積んだダンプカーが
列をなして走っていました。

海岸も瓦礫の山。

神社も階段がくずれ、石柱が横たわったままでした。

更地になっているところも、壊れたままの家も・・・
痛々しい風景が目に焼きついています。

約3年ぶりに3連休を利用して
ボランティアで雄勝に行って来ます!
仮設住宅の集会所での催しのお手伝い、
海岸で海底清掃の引き上げのお手伝いを
してきます。
3年経った今も、いろんなお手伝いはまだまだ必要。
今回区内のメンバー37名と行きますが、
その約8割は復興ボランティアの経験者。
震災を忘れないためにも
行って来ます。
そして3年前に出会ったOさん親子に
お会いするのも楽しみです!
お忙しい中、
「何があっても会いに行きますよ!!」と
連絡をくださいましたo(*^▽^*)o
いろんな出会いができますように!
お天気が心配ですが、
過ごしやすい気候でありますように!!
今日の夜、車中泊で東北に向かいます!
さて、準備しなくちゃ。
最終更新日 : 2014-07-18
* by そらちゃん
暑い中、本当にお疲れさまでございます。
今日あたり、嬉しい再会が実現したかな?と
想像しながら、これを書いています。
どうか、お帰りもお気をつけて。
また、色々なお話を聞かせてくださいね。
今日あたり、嬉しい再会が実現したかな?と
想像しながら、これを書いています。
どうか、お帰りもお気をつけて。
また、色々なお話を聞かせてくださいね。
* by うらんママ
やっこさん、お疲れ様です。
3年経ってもまだまだ復興は出来ていないのですね。
ボランティアの方々には本当に頭が下がります。
暑いなか、熱中症などにお気をつけてくださいね。
素敵な出会いがありますように・・
3年経ってもまだまだ復興は出来ていないのですね。
ボランティアの方々には本当に頭が下がります。
暑いなか、熱中症などにお気をつけてくださいね。
素敵な出会いがありますように・・
* by yasuko♪
東日本大震災は、未曾有の大規模災害となりましたね 3年経った今も地震や津波で住む家を失った被災者は仮設住宅で暮らしてる方大勢みえるんでしょう 報道が鎮静化しつつある中で忘れがちな被災地、被災者の現実を知るって大事やね やっこさん お忙しいのに...偉いな~ 頭が下がります お手伝いしたいけど現地へ行ってボランティア活動できまない私 やっこさん 宜しゅう頼みます
自分の出来る事を 続けてさせていただきます現地へ行けない私達も決して忘れてないyo- 応援させてもらってる 一日も早く元の生活が出来ます様に願っています 寄り添っています...そう伝えて下さい 何でも一生懸命なやっこさん 無理はなさらないで下さいね
自分の出来る事を 続けてさせていただきます現地へ行けない私達も決して忘れてないyo- 応援させてもらってる 一日も早く元の生活が出来ます様に願っています 寄り添っています...そう伝えて下さい 何でも一生懸命なやっこさん 無理はなさらないで下さいね
* by Saas-Feeの風
ボランティアをなさっていましたか。
暑い陽射しの続く中で体調には気をつけてくださいよ。
3年前に知り合われたかたたちは元気づけられることでしょう。
また新たな出会いもあるでしょうね。
暑い陽射しの続く中で体調には気をつけてくださいよ。
3年前に知り合われたかたたちは元気づけられることでしょう。
また新たな出会いもあるでしょうね。
* by ココア
なかなか復興がすすまないと話を聞きますが
3年経って、少しづつでもいい方向に復興が進んでいるといいですね。
いいお天気で、いい出会いがありますように
お祈りしています!
いってらっしゃい!
3年経って、少しづつでもいい方向に復興が進んでいるといいですね。
いいお天気で、いい出会いがありますように
お祈りしています!
いってらっしゃい!
いってらっしゃい。 * by 源さん、
3年経っても、時が止まったままの所がまだありますね。
辛いことも、楽しいことも、いろんなことが待っているのでしょうね。
辛いことも、楽しいことも、いろんなことが待っているのでしょうね。
* by mcnj
少しは、良い方に変わっているといいですね。
いろいろな経験を重ねて、また、お戻りください。
いろいろな経験を重ねて、また、お戻りください。
* by ルーシー
やっこさん、ボランティアの参加、素晴らしいです。
先日、東日本を眺め回った事が、恥ずかしいです。
懐かしい方とお会いしたりいろいろな作業頑張って下さい。
蒸し暑いかも知れないので、お体には充分気をつけて下さいね。
先日、東日本を眺め回った事が、恥ずかしいです。
懐かしい方とお会いしたりいろいろな作業頑張って下さい。
蒸し暑いかも知れないので、お体には充分気をつけて下さいね。
こういう機会がないとなかなか
ボランティア活動もできないですよね。
良い機会だったので、いの一番に
申し込みました。
あいにくの梅雨で、雨模様でしたが
涼しくてよかったのかもしれません。
☆mcnjさんへ
3年間で劇的に変わったところ、
あまり変わりばえのしないところと
いろいろでした。
まだまだボランティアのお手伝いが
必要なんだと確信して帰ってきました。
☆源さんへ
被災された方々にお会いし
つらかったお話も聞きました。
しかし皆さんが笑顔で私たちを
迎えてくださり送ってくださったことで
元気をいただけた気がしました。
☆ココアさんへ
とてもきれいになっているところ、
そのままのところと、
様々な様子を目の当たりにしてきました。
まだまだ復興には時間がかかりますね。
きれいになっても現地の人々の気持ちは
元通りにならないということを
学んできました。
☆Saas-Feeの風さんへ
3年前に出会った方にお会いできました。
とてもお元気そうで、新しい家に引っ越されて
障害のあるお子さんも毎日通所できるようになり、
お母様もお仕事を始められたそうです\(^ ^)/ バンザーイ
笑顔いっぱいでとってもうれしく思いました。
☆yasuko♪さんへ
テレビを見ているとあれだけ毎日報じられた
震災関係のニュースもほとんど報じられなくなり
人々の心からどんどんと遠ざかって行くようになってきたこのごろですが、地元のことを心配してくださる方のお気持ちや支援がどれだけ被災した方々の力になるか、感じることができました。
まだまだお金もかかるし、力も貸してほしいところがたくさんあります。
観光でその地を訪れるだけでも支援になります。
この目で見ておくこともとてもいいと思います。
ぜひ、お出かけくださいね。
☆うらんママさんへ
前回行ったときにはテントを張って
ボランティアをされている方たちも
たくさんいましたが、今はどうなのかな~?
まだまだボランティアさんの手は必要なんです。
沖に流された品々を引き上げて、1点1点
データとして残す作業もあります。
力仕事だけでなく地道な作業もたくさん
あることもわかりました。
太陽に出会うことなく、ずっと雨でした。
涼しくて熱中症の心配もなく過ごせたのは
ラッキーでした!!
☆そらちゃんへ
3年前に出会ったOさんと再会できました!
Saas-Feeの風さんへのレスにも書きましたが
あたらしいスタートを切ることができ、
にこやかなお顔を見せてくれました。
とってもうれしかったです\(@^0^@)/やったぁ♪