
ユキノシタの素敵な別荘で
予定外の時間を過ごしてしまったあと
中軽井沢にある石の教会を目指します。
途中、浅間山が今回はくっきりと見えました。

石の教会はハルニレテラスのすぐ前の敷地にある
ブレストンコートホテルの敷地内にあります。

こちらは軽井沢高原教会
大正時代、島崎藤村や北原白秋といった
文化人が軽井沢に集まり
芸術とは、自由とは信仰とは?と言ったテーマを
話し合いました。
その中で思想家の内村鑑三が、宗教を越えて
祈る場所、星野遊学堂としたのがこの軽井沢高原教会だそうです。
もともとイギリス国教会の教会だったのですが
全ての人に開かれた教会となりました。
やっこが結婚する前から
こちらの教会のウエディングは有名で、
an-anとかnon-no といった女性誌で
広告を見たことがあります。
白い馬の引く馬車で式場へ・・・
そんなお姫様気分の味わえるウェディングが
憧れでした(笑)
今は馬車はないそうです。

教会のお隣の牧師館

牧師館のテラスに吊り下げられたランプ

やっこが目指すのは石の教会です。
先月、行こうと思ったのですが、
帰路の渋滞が気になり、行けなかったところです。

ホテルの駐車場の脇を通り抜けると
小石を積んでできた塀に囲まれた建物が現れます。
これは入口の木製ベンチ。
石の無機質感と木の温かみが同居しています。

教会の前庭を見下ろす廊下に出ると
ちょうど式を終えたカップルがライスシャワーの
祝福を受けているところでした。
いいタイミングでした~!

廊下を進み教会内部に向かいます。

ここ石の教会は思想家 内村鑑三が
宗教を越えた祈りの場としての礼拝堂、
地下は資料館となっています。
「愛国禁酒」の文字が気になりました(・。・;
礼拝堂は撮影禁止でしたので
画像はありませんが、小石で積み上げられたアーチと
ガラスとでドームを形成し
正面には空が見える透明のガラスが
祭壇のようになっています。
なにか光の中に吸い込まれていくような
そんな感じのする教会です。
両脇にはシダが植えられて
そのまま大きく育てば
カウアイ島のシダの洞窟のようになりそう・・
真ん中の通路の両脇に
入口で見られたような重厚な木でできた椅子並んでいます・。
石の教会のHPでその様子をご覧ください。

外からも写真を撮ったのですが、
なかなかうまく表現できなかったのが
残念でした(~_~;)
「無」を感じさせる落ち着いたいい空間でしたよ。

対向車線の軽井沢方面に向かうクルマ。
軽井沢ICまでつながっていました。

インター手前のおぎのやさんで
いつも通り峠の釜めしと力餅を。
おなかがすいたので少し高台のあずま屋で
高岩山を見ながらいただきました。
日射しは強いものの
時折吹く風が涼しくて、気持ちよかったです。
さて、お昼を過ぎて、早目に帰らないとまた
渋滞に巻き込まれます。
急いで横浜に帰りましょう!!

途中休憩した関越道の三芳SAで車を降りた時は
クルマのエンジンの熱と照り返しの熱が相まって
立ちくらみしそうなベターっとした暑さ。
軽井沢の涼しいところから一気に暑くなって
カラダがついて行かなかったです。
都内を走っている時に突然夕立が降り始めて
少し涼しくなりました。
早く軽井沢を出たので、横浜まで3時間ちょっとで
帰ることができました。
3連休の中日としてはなかなかのタイム^^
次は紅葉のシーズンに
足を運んでみたいです。
最終更新日 : -0001-11-30
* by yasuko♪
こんな素敵な教会があるのですね
願わくば ↑のんきさんのお嬢様のお式に出席させていただきたいです^^
HP拝見しました
無教会 誰でも受け入れてお祈りしたのでしょうね 愛国禁酒は、どう言う意味でしょう?
内村鑑三氏の思想を顕彰することを目的に建てられた聖堂
リゾートホテルに観光やブライダルビジネスの現実がかいまみられます
静かな木立の中の教会で静かに祈りたい人たちのためだけにはいかないようですね
峠の釜めし 具材昔と変わってないですね 美味しそう
願わくば ↑のんきさんのお嬢様のお式に出席させていただきたいです^^
HP拝見しました
無教会 誰でも受け入れてお祈りしたのでしょうね 愛国禁酒は、どう言う意味でしょう?
内村鑑三氏の思想を顕彰することを目的に建てられた聖堂
リゾートホテルに観光やブライダルビジネスの現実がかいまみられます
静かな木立の中の教会で静かに祈りたい人たちのためだけにはいかないようですね
峠の釜めし 具材昔と変わってないですね 美味しそう
* by ケイ
石の教会は 素敵ですね。
私が行った時も 式を終えたカップルに会いました。
幸せそうな姿を見るのは 良いものですね。
ハレルニテラスが 寄る時間がありませんでしたか?
渋滞が怖いですものね。
3時間ちょっとの 帰宅は 早いです。良かったですね。
峠の釜めしは 随分 ご無沙汰してます。
今度 軽井沢に行く機会があったら 絶対買います(笑)
私が行った時も 式を終えたカップルに会いました。
幸せそうな姿を見るのは 良いものですね。
ハレルニテラスが 寄る時間がありませんでしたか?
渋滞が怖いですものね。
3時間ちょっとの 帰宅は 早いです。良かったですね。
峠の釜めしは 随分 ご無沙汰してます。
今度 軽井沢に行く機会があったら 絶対買います(笑)
* by るみ
軽井沢は旧軽周辺しか行ったことがないので
こちら方面にも行ってみたいです♪( ´▽`)
軽井沢と清里考えてみましたが、
旧軽のお買い物は対象年齢が高いというか…
アウトレット以外は見ててもつまらないので、
その点は清里の方が萌木の村などアレコレと
有るかなと思うんですけど、
本当にのーんびり出来たなぁと思ったのは軽井沢かな〜?
もう少し軽井沢も行ってみたいです♪( ´▽`)
こちら方面にも行ってみたいです♪( ´▽`)
軽井沢と清里考えてみましたが、
旧軽のお買い物は対象年齢が高いというか…
アウトレット以外は見ててもつまらないので、
その点は清里の方が萌木の村などアレコレと
有るかなと思うんですけど、
本当にのーんびり出来たなぁと思ったのは軽井沢かな〜?
もう少し軽井沢も行ってみたいです♪( ´▽`)
* by やっこ
☆源さんへ
源さんは北軽井沢方面に行かれることが多かったのですね。
やっこもキャンプに行ってるころは、浅間山の向こう側で
テントを張っていました。
軽井沢は自転車や徒歩でゆっくり回りたい街です。
☆のんきさんへ
お嬢様、まだ心ときめく王子様との出会いはありませんか?
たくさん旅をしているうちに
出会いがあるかも~!
夏の恋が始まりますように!!
そのためにはご両親との旅行よりも
お友達との旅行をどんどん増やしてみたら~!(o^-^o) ★☆
教会にはたくさんカップルで下見に来ている人がいました。
やっぱり人気ですね!!
源さんは北軽井沢方面に行かれることが多かったのですね。
やっこもキャンプに行ってるころは、浅間山の向こう側で
テントを張っていました。
軽井沢は自転車や徒歩でゆっくり回りたい街です。
☆のんきさんへ
お嬢様、まだ心ときめく王子様との出会いはありませんか?
たくさん旅をしているうちに
出会いがあるかも~!
夏の恋が始まりますように!!
そのためにはご両親との旅行よりも
お友達との旅行をどんどん増やしてみたら~!(o^-^o) ★☆
教会にはたくさんカップルで下見に来ている人がいました。
やっぱり人気ですね!!
* by のんき
石の教会。一度行きたいと思っていますが、まだ行った事がありません
願わくば。。こちらで永遠の誓いを。。。
娘にお相手を御紹介ください。。
娘をダシにして石の教会に行ってみたいと思ってます
願わくば。。こちらで永遠の誓いを。。。
娘にお相手を御紹介ください。。
娘をダシにして石の教会に行ってみたいと思ってます
そっちじゃない * by 源さん、
軽井沢は通過するのがほとんどだったから、名所旧跡は全くと言っていいほど知りません。
素敵なところがたくさんあるんですね。
浅間山は鬼押し出しとか、博物館とか、知っているんですけどね。
軽井沢=別荘地くらいの認識しかないでしたけど、やっこさんのおかげでいろいろと分かりました。
素敵なところがたくさんあるんですね。
浅間山は鬼押し出しとか、博物館とか、知っているんですけどね。
軽井沢=別荘地くらいの認識しかないでしたけど、やっこさんのおかげでいろいろと分かりました。
旧軽方面は、一度行けばいいかなという感じもしますね。
別荘地の中にポツンポツンと個性的な
ギャラリーや小物を売る店、パン屋さんなどがあるので
そういうところをゆっくりと訪ねて見たいです。
中軽井沢は星野リゾートのおかげでいろいろ新しくなってます。でもこちらも一度行けばいいかな?
あとは温泉に入ったり、森林浴ができれば言うことなしです。
☆ケイさんへ
今回はハルニレテラスはパスでした。
駐車場待ち渋滞で時間がもったいなくて、
石の教会メインにしました。
でもどちらも駐車場の裏ワザを見つけましたよ!
お昼を食べて高速に乗って一気に三芳まで行きました。
たぶんちょっと遅れたら首都高も渋滞に巻き込まれていたみたい。
遠出をするのはいいのですが、帰りの混雑で
うんざりしてしまうので、出来れば早目、早目の行動を
とりたいですね。
☆yasuko♪さんへ
石の教会の一帯は星野リゾートさんの
開発したところ。
飛ぶ鳥を落とす勢いで開発されてますので
チョット興ざめするところもありますね。
「愛国禁酒」は、内村鑑三がこの地でキリスト教の
勉強をしていた時、近くの温泉旅館の
お客がどんちゃん騒ぎをしていたことに
がっかりして書いた書だということです。
やっこは愛国愛酒です♪