
城ケ島灯台です。
後ろに放射状の雲が見えますね。

記念碑の丸い穴からのぞいてみました。

島の西側の
防波堤の先に赤と白の灯台がありました。
本当は富士山も見えるはずなんですが
残念ながらこの日は雲の中でした。

城ケ島はとても海水がきれいです。
ほら透き通っているでしょ?
海藻が揺れているのがよく分かります。

お土産店の店頭には
貝殻細工がたくさんつり下げられています。
ハリセンボンも売ってました。
美味しそうな匂いに負けて
サザエのつぼ焼きをいただきました。
美味しかったぁ~!
アラメや天草が袋に詰められて売ってます。
ガラスのブイもありました。
でも、お客さんが少なくて、どこのお店も暇そうでした。
- 関連記事
-
-
六義園 2013/01/16
-
ハーフマラソン&六義園 2013/01/14
-
初詣 2013/01/13
-
城ケ島 3 2013/01/07
-
城ケ島 2 2013/01/06
-
城ケ島 1 2013/01/05
-
みなとみらいのツリー 2012/12/23
-
最終更新日 : -0001-11-30
城が島集拝見 * by くちかずこ
ご実家の近くなのですね。
なんとなく、レトロな日本って感じですね。
くちこの実家も海の近くで、岬や灯台がありますよ。
海で育ったせいか、海を見ると心が凪いできます。
そして、こんな綺麗な故郷でくちこを産んでくれたことに感謝したくなります。
なんとなく、レトロな日本って感じですね。
くちこの実家も海の近くで、岬や灯台がありますよ。
海で育ったせいか、海を見ると心が凪いできます。
そして、こんな綺麗な故郷でくちこを産んでくれたことに感謝したくなります。
おみやげ * by 源さん、
お土産屋さんを覗いて歩くのも楽しいね。
定番のおみやげが並んでいますね。
飾り物よりも、食べ物に目が行ってしまいます。(笑)
ハリセンボン…あのコンビの顔が浮かんで来ました。(笑)
サザエのつぼ焼き…美味しいよねぇ…たまりません!
定番のおみやげが並んでいますね。
飾り物よりも、食べ物に目が行ってしまいます。(笑)
ハリセンボン…あのコンビの顔が浮かんで来ました。(笑)
サザエのつぼ焼き…美味しいよねぇ…たまりません!
No title * by 釉
寒かったですね~
でも、冴えわたる青空(お写真のような)が、気持ち良くて、背筋が伸びるような……
お正月らしくて、それもまたいいんですよね。
貝細工のつるしをみつけると、何だか懐かしくなっちゃいますね♪
こういうのが、少女の頃は欲しくて欲しくて、
でも、なかなか買ってもらえなくて……
うちも、水仙を見たくて出かけてきました。
東京湾の向かい側ですね♪
やっぱり寒いせいか、いつもより遅れているそうです。
でも、冴えわたる青空(お写真のような)が、気持ち良くて、背筋が伸びるような……
お正月らしくて、それもまたいいんですよね。
貝細工のつるしをみつけると、何だか懐かしくなっちゃいますね♪
こういうのが、少女の頃は欲しくて欲しくて、
でも、なかなか買ってもらえなくて……
うちも、水仙を見たくて出かけてきました。
東京湾の向かい側ですね♪
やっぱり寒いせいか、いつもより遅れているそうです。
城ケ島 * by mcnj
綺麗な海ですね。
空の色も。
富士山が見えなくて残念。
ハリセンボンは、食べる所があるのでしょうか。
空の色も。
富士山が見えなくて残念。
ハリセンボンは、食べる所があるのでしょうか。
No title * by yasuko♪
城ケ島 にドライブいいですね
三浦半島は暖かいんでしょう
三重は寒いので、ぬくい所へ脱出したいです
ホンマ 灯台の後ろに放射状の雲が見えます 上手く撮れてますね
丸い穴からのぞいて1枚 面白い!
新鮮な魚貝類好いなぁ~
サザエの壺焼き 匂いがいいね 溜まりません 我慢できない^^
水仙が咲く頃には観光客もふえるんでしょうね
やっほさん 今年も宜しくお願い致します
三浦半島は暖かいんでしょう
三重は寒いので、ぬくい所へ脱出したいです
ホンマ 灯台の後ろに放射状の雲が見えます 上手く撮れてますね
丸い穴からのぞいて1枚 面白い!
新鮮な魚貝類好いなぁ~
サザエの壺焼き 匂いがいいね 溜まりません 我慢できない^^
水仙が咲く頃には観光客もふえるんでしょうね
やっほさん 今年も宜しくお願い致します
No title * by momo
おはようざいます。
そして遅くなりましたが、
あけましておめでとうございます。
昨年はお知り合いに慣れてたくさんのコメントありがとう。
城ヶ島へのドライブ いいですね。
青空と海の色だけで感動してしまいます。
こちらでは何にも勝るご馳走ですよ。
水仙にはちょっと早かったのですね。
早春の鎌倉を散歩すると(鎌倉に友人がいます)水仙や梅の香りに包まれていたのを懐かしく思いだします。
また行ってみたい…でも今はできない現実。
やっこさんの明るい街歩きの様子また楽しみに伺います。
ことしもどうぞよろしく!
そして遅くなりましたが、
あけましておめでとうございます。
昨年はお知り合いに慣れてたくさんのコメントありがとう。
城ヶ島へのドライブ いいですね。
青空と海の色だけで感動してしまいます。
こちらでは何にも勝るご馳走ですよ。
水仙にはちょっと早かったのですね。
早春の鎌倉を散歩すると(鎌倉に友人がいます)水仙や梅の香りに包まれていたのを懐かしく思いだします。
また行ってみたい…でも今はできない現実。
やっこさんの明るい街歩きの様子また楽しみに伺います。
ことしもどうぞよろしく!
おめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
東北の日本海側の方には大変申し訳ないのですが
関東ではここんところこんな青空が続いています。
寒くて乾燥していますが、この青空、秋田にもほしいですよね。
鎌倉にお友達がいらっしゃるのですか?
温暖でいいところです。
お時間があったら避寒にいかがでしょう?
三重県は温かいイメージがありますが
四日市は寒いですね。
自転車通学していたのであの冷たくて強い
鈴鹿おろしにいつも悩まされました。
貝の焼ける香りって、本当においしそうですよね。
間食はしないようにしようと思っていたのに、やられました!
こんなにも青空が広がって
お天気が良かったのに、富士山は雲の中で
残念でした。
大晦日に立派な富士山を見たので
諦めました^^
ハリセンボン・・・これは干して提灯みたいになっています。
フグ科のお魚だと思いますが、どんな味でしょうね?
調理するのが怖いですね^^
ホント写真を見ると、この青空背筋がピンと伸びますね。
貝細工、やっこは伊勢志摩に行くたびにいろいろ買ってもらっていました。
貝細工の親子ガメ、宝石箱、ネックレス。とても懐かしい思い出です。
釉さんは対岸に行ってらしたのですね。
保田の水仙はいつもならそろそろ見頃ですが、
やはりまだ今年は早かったのですね。
あとでゆっくりとお邪魔します。
小さなおみやげ街ですが
懐かしいものがいっぱいでした。
ハリセンボン・・・あのおふたりの
どこにトゲがあるのかな~?っていつも思います。
サザエのつぼ焼き、焼いているだけで集客力抜群です。
やっこの実家は三重県四日市です。
故郷の海はほとんどコンビナートで埋め尽くされて
海の風景ってあまりないのですよ。
「公害の町」と言われ続け、
近頃は海もきれいになってきたようですが、
美味しいお魚は伊勢志摩まで行かないとないですね。
城ケ島は横浜の自宅からクルマで1時間ほどで行けます。
横浜に来て、1時間足らずで
きれいな海を見に行けるのにとても満足しています。