
総会資料の作成作業をしてます。
400セット作りますが、ソーターのついてない印刷機なので
全部手作業で綴じていきます。
途中で印刷機が止まったり・・ヾ(`Д´*)ノ
自分で何枚目までとったか忘れてしまったり(^^ゞ
表と裏と間違えちゃったりo(゚д゚o≡o゚д゚)o
悪戦苦闘しながら仕事してました。
やってるところ。。。すごいところでしょう?
階段の下のスペースを借りてます。
ただいま事務所改装中!
来週から新しいところでおしごとできるみたい♪♪
明日も頑張りますv(*'-^*)ゞ・'゚☆
これは某連絡会の事務局のお仕事のお話です。
- 関連記事
-
-
困ったちゃん(>_<) 2010/07/10
-
あっ、あの時の運転手さんだ! 2010/06/19
-
雨が降ってきたぁ~! 2010/06/18
-
こんなことしてました。 2010/06/17
-
ニャンコ 2010/06/03
-
お茶のお稽古 2010/06/01
-
めがね 2010/05/31
-
最終更新日 : -0001-11-30
NoTitle * by まるゆ姫
すごいですね(汗)
私も前職の時はこういうのやってました。こんなに部数はないけど。。。
もう紙で手を切って大変でした、懐かしい~^^
私も前職の時はこういうのやってました。こんなに部数はないけど。。。
もう紙で手を切って大変でした、懐かしい~^^
NoTitle * by のんき
ガリ版印刷って言うんだった。
鉄筆で書いた紙に、ローラーにインクをつけてころころした時代。
小学校の学級新聞を作った頃の話です
そう!アレ以来、このような仕事に携わることってなかったかも・・
鉄筆で書いた紙に、ローラーにインクをつけてころころした時代。
小学校の学級新聞を作った頃の話です
そう!アレ以来、このような仕事に携わることってなかったかも・・
NoTitle * by KAKA
オオーw(*゜o゜*)w
学校の役員で、総会資料を作った時を思い出しました。
ボランティアなので、極力楽しい気分でやる事を心がけていましたが、みんなだんだん無口に…
頑張ってください
ファイトーー!( ゜ロ゜)乂(゜ロ゜ )イッパーーツ!!
学校の役員で、総会資料を作った時を思い出しました。
ボランティアなので、極力楽しい気分でやる事を心がけていましたが、みんなだんだん無口に…
頑張ってください
ファイトーー!( ゜ロ゜)乂(゜ロ゜ )イッパーーツ!!
NoTitle * by やっこババ
大変なお仕事ガンバで~す。
懐かしいです。 * by 源さん
源さんも以前勤めていた会社でこの様な資料作りをやりましたよ。
まあ、ここまで部数は多くありませんでしたが…。
デスクの上いっぱいに並べて順番に…。
大変だよね。
お疲れ様です。
まあ、ここまで部数は多くありませんでしたが…。
デスクの上いっぱいに並べて順番に…。
大変だよね。
お疲れ様です。
大変! * by 東京おさる
作業お疲れ様です~。
ソーター機能って、社会人になってから存在をしりました。
とっても便利ですよね~(^^)
この量を手作業でまとめるって大変ですもんね…。
小学生の頃、みんなで順番に並んでくるくる回りながら
冊子作りとかしたのを思い出しました(笑)
ソーター機能って、社会人になってから存在をしりました。
とっても便利ですよね~(^^)
この量を手作業でまとめるって大変ですもんね…。
小学生の頃、みんなで順番に並んでくるくる回りながら
冊子作りとかしたのを思い出しました(笑)
ソーター機能があるとひと手間もふた手間も違うのですが、でもひとつ間違うとタイヘンなことに!!
便利の裏には不便も潜んでます(笑)
皆でやればすごく楽なんですけど、人手不足でほぼやっこひとりでこの大仕事を片付けました。
☆源さんへ
会議の資料づくり、会社でやりますよね。
今回は400部ずつ資料を作らなくてはいけなくて、しかも多いものは18ページある資料だったので、タイヘンでした。
とちゅうでイヤになりました。
☆やっこババさんへ
はーい、ご声援ありがとうございました。
期日に間に合ってよかったです。
☆KAKAさんへ
PTAでもやりますよね~。
お仲間がいるからいいけど、ひとりでもリズムに乗れない人がいると、停滞してタイヘンなんですよね・・・(笑)
☆のんきさんへ
のんきさんが学生のころは「ガリ版」だったのですね・・。
やっこのときはボールペンで書き込むものでしたが、それでも一字一字手書きはタイヘンでした。
ワープロ、パソコンと出来て便利になりましたよね。
☆まるちゃんへ
総務のお仕事はこういうお仕事が多いですよね・・。
量が多くなると、なかなか量が減らないのでイヤになってしまいます。
手を切ると、致命傷なので、気をつけてましたよ。一応バッグにはバンドエイドを忍ばせてましたけど・・・^^