
観音崎公園の花壇へ行く山道はシダがいっぱい生えています。
歩きながら、いろんなシダを撮ってみました。
シダの名前を調べてみようかと
図鑑を見てみたけど、よく似たものばかりでわかりませんでした。
・・ということで画像だけ^^
それぞれ種類が違うと思いますが、全部「シダ」で紹介しています。

大きな葉っぱのシダです。
裏が白かったら、ウラジロかな?と下のほうから見てみましたが
普通に緑色でした。

シダの大きな株

シダの群生しているところの根元を見てみたら
ゼンマイ?が出ていました。
シダの新芽。これから大きくなるんですね。
食べられるのかな?

ひときわ目を引く赤い色のシダの新芽

ゼンマイの群生です。

ゼンマイにズームイン。

これはシダではありません。
木の根っこです。
切通し部分は木の根が露出しています。
こんな過酷な条件で根を張ってるんですね。
最終更新日 : -0001-11-30
ケイさんへ * by やっこ
シダはお庭に生えると厄介者ですね^^
ゼンマイやワラビが取れたらいいけど・・・。
でもケイさんはちゃーんと押し花に活用されていて素晴らしい~!また、シダを使った作品も見せてください。
ゼンマイやワラビが取れたらいいけど・・・。
でもケイさんはちゃーんと押し花に活用されていて素晴らしい~!また、シダを使った作品も見せてください。
まるちゃんへ * by やっこ
♪根性 根性 ど根性♪って「ド根性ガエル」の歌が流れて来そうな根っこでしょう?
5月病かな?
転居や新入学やで忙しかったから、ホッとしちゃったのね。
早く新しい環境になれるといいね~!
5月病かな?
転居や新入学やで忙しかったから、ホッとしちゃったのね。
早く新しい環境になれるといいね~!
のんきさんへ * by やっこ
のんき家のお山、入場料とってないのですか?(笑)
山菜をお採りの方は、6・7・8月の雑草もどうぞご自由に劣りください。ってしておくと、夏の間ものんきさん、楽できると思いますよ。
ゼンマイって、どれでも食べられるわけじゃないのですね。〆(..)メモメモ
山菜をお採りの方は、6・7・8月の雑草もどうぞご自由に劣りください。ってしておくと、夏の間ものんきさん、楽できると思いますよ。
ゼンマイって、どれでも食べられるわけじゃないのですね。〆(..)メモメモ
そら豆さんへ * by やっこ
そら豆さんの記事を見て、すごく行きたくなって、土曜日の朝からお出掛けしてきました!!
灯台の方にはいかなかったですが、異次元に繋がってそうな真っ暗なコワ~いトンネルがありますね (゚△゚;ノ)ノ
ずっと山の尾根道を歩くと美術館や走水神社の方に抜けられるようでしたが、今度の宿題としてとっておきました。
いつか観音崎を極めたいと思います(笑)
灯台の方にはいかなかったですが、異次元に繋がってそうな真っ暗なコワ~いトンネルがありますね (゚△゚;ノ)ノ
ずっと山の尾根道を歩くと美術館や走水神社の方に抜けられるようでしたが、今度の宿題としてとっておきました。
いつか観音崎を極めたいと思います(笑)
よっし~☆さんへ * by やっこ
シダって、ちょっと調べてみたのですが、すごく種類が多くて、どれも似たような格好をしているので、素人にはわかりませんでした(^^ゞ
ジュラシックパークに出てくるくらいだから、やっぱりすごい生命力なんですよね~。
ジュラシックパークに出てくるくらいだから、やっぱりすごい生命力なんですよね~。
源さんへ * by やっこ
シダの種類の新芽には、ワラビやゼンマイのように食用になるものもあるのですが、ここのゼンマイはどうなのかわかりません。
誰も採ってないから、たぶん食用に向かないのでしょうね^^
植物の生命力って、すごいなぁとこういうたくましい根っこを見るを思います。
うちのプランターの植物もこのくらいの根性で育ってほしいです。
誰も採ってないから、たぶん食用に向かないのでしょうね^^
植物の生命力って、すごいなぁとこういうたくましい根っこを見るを思います。
うちのプランターの植物もこのくらいの根性で育ってほしいです。
すごい! * by 東京おさる
観音崎公園の花壇すごいですね!
行く道にも自然がいっぱいなのですね~。
最近は家族揃って出かける時は公園に行きたいと話しているのですが
今まであまり行った事がなかったので、どこへ行けばいいか
さっぱり分からなくって(^^;
車で移動が多いので、まず駐車場がないとですし…。
やっこさんにお聞きすれば、ベビー向けの公園いっぱい分かりそうですね~♪
行く道にも自然がいっぱいなのですね~。
最近は家族揃って出かける時は公園に行きたいと話しているのですが
今まであまり行った事がなかったので、どこへ行けばいいか
さっぱり分からなくって(^^;
車で移動が多いので、まず駐車場がないとですし…。
やっこさんにお聞きすれば、ベビー向けの公園いっぱい分かりそうですね~♪
シダ * by ケイ
うちの庭にも シダは 這えて来ています~
観音崎公園へ行く山道ほど 大きなシダではないですけど・・・
新芽の出始めは ゼンマイにそっくり^^
食べてみたくなります(笑)
押し花額の 花の 脇役に使えるので 便利なのですよ。
観音崎公園へ行く山道ほど 大きなシダではないですけど・・・
新芽の出始めは ゼンマイにそっくり^^
食べてみたくなります(笑)
押し花額の 花の 脇役に使えるので 便利なのですよ。
NoTitle * by まるゆ姫
最後の根っこの写真すごいですね
生命力を感じます
しっかり生きなきゃなぁ^^と思います
最近病んでるんでww
生命力を感じます
しっかり生きなきゃなぁ^^と思います
最近病んでるんでww
NoTitle * by のんき
滅多に人の入らない、我が家の裏山ですが、この時期、ワラビやぜんまい、タラの芽や、山うどなど、山菜を摘む人たちがちらほら・・(ワタシンチの山なのに・・笑)
写真のものはゼンマイじゃないと思うよ。たぶん・・
写真のものはゼンマイじゃないと思うよ。たぶん・・
観音崎公園 * by そら豆
やっこさん、観音崎公園へいらしたんですね~
私は花の広場を見た後、公園内を散策したのですが、
道に迷ってしまいました(T_T)
暗~いトンネルもあったりして、ちょっと怖かったです。
シダの根元に生えてるゼンマイには、気が付きませんでした。
私は花の広場を見た後、公園内を散策したのですが、
道に迷ってしまいました(T_T)
暗~いトンネルもあったりして、ちょっと怖かったです。
シダの根元に生えてるゼンマイには、気が付きませんでした。
NoTitle * by よっし~☆
シダ街道ですね。
同じように見えてもきっと種類が沢山あるんでしょうね。
うちの庭の隅っこにもシダが出てきます。
根っこが深いんですよね、取っても取っても出てきます。
最後の木の根っこも根性ものですね。
同じように見えてもきっと種類が沢山あるんでしょうね。
うちの庭の隅っこにもシダが出てきます。
根っこが深いんですよね、取っても取っても出てきます。
最後の木の根っこも根性ものですね。
食用だったら採ってもいい? * by 源さん
奥深い山道を歩いているみたいですね。
シダがいい雰囲気を出しています。
食べられるものもあるんですか?
こちらの根っこ凄く逞しいですね。
根の生え方がよく分かります。
こんなのが襲って来たら…なんて怖いことを思ったりして…。
シダがいい雰囲気を出しています。
食べられるものもあるんですか?
こちらの根っこ凄く逞しいですね。
根の生え方がよく分かります。
こんなのが襲って来たら…なんて怖いことを思ったりして…。
横浜や横須賀近辺まで来るといい公園がたくさんあります。
川崎から近いところだと、三ツ池公園というところがいいかな?桜の名所ですが、池があったり、遊園地、おさるさんの好きな韓国の家のある一画もあります。
やっこの名前にリンクを貼っておきます。
いつも仕事でハンディのある子供たちと行動しているので、「やさしい公園」はいろいろ研究してますので、いろいろ聞いてくださいね。