2019-01-15 (Tue)
なまはげの太鼓の会場の後ろ側に巨大なかまくらができていました。雪国に行ったことのないやっこは本物のかまくらを見るのははじめてかな?ワクワク。すごい行列!! 雪国の子どもの格好をして写真撮影していました。かわいい!!横手産のりんごを使ったりんごあめ。お祭りで売っている物は真っ赤ですが、このりんご飴は、りんごそのものの色。安心して食べられますね。 きりたんぽにお味噌をつけて焼いたも...
秋田弁 * by hanamomo
おばんです。
こでらえね~は『たまらない!』という意味です。
やっこさん、秋田弁は外国語より難しいでしょう?
こでらえね~は『たまらない!』という意味です。
やっこさん、秋田弁は外国語より難しいでしょう?
* by やっこ
☆mcnjさんへ
かまくらやそり遊びの雪は秋田県の横手市から
30トン運んできたそうです。
よく解けずに残りました!!
信州弁にも同じような言葉があるのですね。
こてされね~。
と言われても意味がわかりません。
信州弁も難しいですね。
かまくらやそり遊びの雪は秋田県の横手市から
30トン運んできたそうです。
よく解けずに残りました!!
信州弁にも同じような言葉があるのですね。
こてされね~。
と言われても意味がわかりません。
信州弁も難しいですね。
こでられね~ * by mcnj
お早うございます。
どうやって、雪を運んだのでしょうね。
秋田からでは、遠すぎます。
関越国境あたりからでしょうか。
信州弁にも、こてされねえ~がありました。
同じような意味です。
どうやって、雪を運んだのでしょうね。
秋田からでは、遠すぎます。
関越国境あたりからでしょうか。
信州弁にも、こてされねえ~がありました。
同じような意味です。
通訳有難うございます。
「たまらない!」っていう意味なんですね。
パンフレットに「これ以上ない」って書いてあったので
そのままブログに書いたのですが、秋田弁から標準語に訳すのも、けっこう難しいことなのかな?(笑)